| 
 | 
|   
 [ 単行本 ]
 | モバイル型パソコンの総合技術 (CMCテクニカルライブラリー) 
 ・大塚 寛治
 【シーエムシー出版】
 発売日: 2005-02
 参考価格: 3,780 円(税込)
 販売価格: 品切れ中
 中古価格: 2,260円〜
 
   | ・大塚 寛治 
 | 
| カスタマー平均評価:   0 
 | 
| 
 | 
| ![Interface (インターフェース) 2007年 08月号 [雑誌]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51Cbt0B15XL._SL160_.jpg)  
 [ 雑誌 ]
 | Interface (インターフェース) 2007年 08月号 [雑誌] 
 【CQ出版】
 発売日: 2007-06-25
 参考価格: 1,080 円(税込)
 販売価格: 品切れ中
 中古価格: 2,248円〜
 
 ![Interface (インターフェース) 2007年 08月号 [雑誌]](../img/buy.gif)  |  | 
| カスタマー平均評価:   0 
 | 
| 
 | 
|   
 [ 単行本 ]
 | HP 200LXバイエル―自分で学べる教則本 (SOFTBANK BOOKS) 
 ・紀田 宏行 ・海野 潮 ・諸星 馨 ・関谷 博之
 【ソフトバンククリエイティブ】
 発売日: 1996-12
 参考価格: 1,835 円(税込)
 販売価格: 品切れ中
 中古価格: 2,221円〜
 
   | ・紀田 宏行 ・海野 潮
 ・諸星 馨
 ・関谷 博之
 
 | 
| カスタマー平均評価:   0 
 | 
| 
 | 
|   
 [ 大型本 ]
 | Windowsプログラミングの極意 歴史から学ぶ実践的Windowsプログラミング! 
 ・Raymond Chen
 【アスキー】
 発売日: 2007-08-29
 参考価格: 3,990 円(税込)
 販売価格: 3,990 円(税込)
 Amazonポイント: 39 pt
 ( 在庫あり。 )
 中古価格: 2,200円〜
 
     | ・Raymond Chen 
 | 
| カスタマー平均評価:  5 
  これは歴史的な事情で・・・が書かれた本 この本に書かれているのは商品説明にもあるように「Windowsのこれは何でこんなことになっているのか?」です。実装上の都合、互換性のためなどの事情が書かれています。読んだからといってすぐに何かができるようになるということはありませんが読むことによってWindowsを使う/Windowsプログラムを開発する際の道しるべになると思います。
 
 | 
| 
 | 
|   
 [ 大型本 ]
 | 開発のプロが教える標準Eclipse 3.3完全解説 (デベロッパー・ツール・シリーズ) 
 ・鈴村 幸太郎 ほか
 【アスキー】
 発売日: 2007-12-17
 参考価格: 2,940 円(税込)
 販売価格: 2,940 円(税込)
 Amazonポイント: 29 pt
 ( 在庫あり。 )
 中古価格: 2,199円〜
 
     | ・鈴村 幸太郎 ほか 
 | 
| カスタマー平均評価:   0 
 | 
| 
 | 
| ![DTM MAGAZINE 2007年 11月号 [雑誌]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/61VcCN8in5L._SL160_.jpg)  
 [ 雑誌 ]
 | DTM MAGAZINE 2007年 11月号 [雑誌] 
 【寺島情報企画】
 発売日: 2007-10-06
 参考価格: 1,500 円(税込)
 販売価格: 品切れ中
 中古価格: 2,199円〜
 
 ![DTM MAGAZINE 2007年 11月号 [雑誌]](../img/buy.gif)  |  | 
| カスタマー平均評価:  5 
  12月に Vocaloid関連の増刊号が出ます 発売後すぐに出版社の在庫が切れたという11月号、おそらく、ほとんどの人は「初音ミクの体験版」入手のために購入したのではないかと思いますが、すでにある程度MIDI楽器なりDTMなりについて知っている人ならともかく、今回始めてパソコンを使った音楽制作に手を出してみようという人だと、おそらく10日間限定では、ほとんど何もできないうちに有効期限が切れてしまうと思います。ですから、無理に古本を高値で買うことはありません。
11月号には「企画進行中」としか載っていませんでしたが、12月末にVocaloidの攻略情報を特集した増刊号が出る予定で、そちらにもサンプルや体験版が入るそうです。初音ミクに興味を持って、これから初めてDTMをやってみたいと考えている人は、増刊号発売までの間、ネットなどでDTM全般について情報を集めておくといいでしょう。
 
  【体験版制限事項】 特集記事は全15ページです(2ページは藤田インタビュー)。基本が簡潔に記述されています。
【体験版制限事項】試用日数はインストール時から10日間のみ/プロジェクト保存不可(WAVの書き出しは可)/2007年12月31日を過ぎた場合は試用不可
 
  初音ミクが目的なら買いなのですが 記事も判りやすくて面白いし(ラマ僧と合唱だもんな)、お試し目的ならとっても楽しいので非常にお勧めなのですが、なんか入手が難しくなってますね。現時点で4000円近くも出して買うのはどんなもんかなあと。あっという間にリアルな本屋から消えたので、増刷するって可能性も有るだろうし、初音ミクがこれだけ売れればガイドブックの類も出そうだし。ボクのマシンではXPでもVistaでもとりあえず動いたので、製品版をいきなり買っても良いとは思いますが、お急ぎでなければ、ちょっと待ってみる、というのが得策かなあ、と。初音ミクは、これだけで成立するっていうソフトじゃないので(歌うだけですから)これからDTMを始めるのなら、その辺の御考慮を。現時点ではVistaでフリーのソフトと組み合わせて、というのはちょっと難しいですし。
 
  マニュアルにはこう書かれてあったのか VOCALOID2のマニュアルが分かりにくかったので購入しました。この雑誌をみると、マニュアル解読のためにこれまでしてきた苦労は何の罰ゲームだったか?と思えるほど、さっと読むだけで分かりやすく書かれてあります。
内容自体は、9割方マニュアルに書いてあるものです。意味が分かってからマニュアルを読み返すと「ああ、確かにそう書かれてるね」というものがほとんどです。ただ、わかりやすさがまったく違います。
VOCALOID2を最初使うとき、まずテンポを変えるときにハマりました。マニュアルをみると「シーケンスウィンドウ上部にあるルーラーの左端をご覧ください」と書かれてあり、写真には1小節目の下にテンポの数字らしきものが。でもそんなところに数字はありません。確かに左端なんです。初期画面から画面を1小節目より前にスクロールさせないと出てこない「-3小節目」ですけどね!
それが、この雑誌には「-3小節目」と、でかでかと写真入りで注意書きされていて、ほんの一目で分かってしまいます。
表情付けなど他の項目についても同様で、マニュアルは無味乾燥&説明が短すぎてわかりにくいのですが、この雑誌では表現豊かに書かれてあるのでイメージを掴みやすくて助かりました。ベロシティは「そういう意味だったのか!普通のベロシティとまったく意味が違ったのね」と気付きました。確かにこれもマニュアルに書いてありますよ、コントロールパラメーターの表のなかにちょこんとね!
これからVOCALOID2を始められる方は、マニュアルより先にこの雑誌を読むことをお勧めします。すでにVOCALOID2を使われている方には、新たに得られるテクニックはほとんどありません。その代わり、マニュアルで苦労したところが、さっと読むだけであっさり理解できます。
ただし、全てのコントロールパラメーターについて説明されているわけではありません。その辺りは来月号に期待します。
あと関係ないですが、ボーカルを担当された藤田咲さんが、目次やインタビューで初音ミクのポーズを取られています。
 
  これの中古に… 4?5千円出すくらいなら、「初音ミク」本体を買いましょう(^_^;)評価が星4なのは、私自身まだ買ってないから(注文して、店に届いてはいる)触るの、楽しみにはしてます。
 
 | 
| 
 | 
|   
 [ 雑誌 ]
 | Design Wave MAGAZINE (デザイン ウェーブ マガジン) 2006年 04月号 
 【CQ出版】
 発売日: 2006-03-10
 参考価格: 1,350 円(税込)
 販売価格: 品切れ中
 中古価格: 2,195円〜
 
   |  | 
| カスタマー平均評価:   0 
 | 
| 
 | 
| ![やさしいC++ 第3版 [やさしいシリーズ]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41IA0Bv4EiL._SL160_.jpg)  
 [ 単行本 ]
 | やさしいC++ 第3版 [やさしいシリーズ] 
 ・高橋 麻奈
 【ソフトバンククリエイティブ】
 発売日: 2007-08-30
 参考価格: 2,730 円(税込)
 販売価格: 2,730 円(税込)
 Amazonポイント: 27 pt
 ( 在庫あり。 )
 中古価格: 2,150円〜
 
 ![やさしいC++ 第3版 [やさしいシリーズ]](../img/buy.gif)    | ・高橋 麻奈 
 | 
| カスタマー平均評価:  5 
  今までのC++の本で一番良い本! どちらかというとこれから開発または、学習しようとする人向けかな。
オブジェクト指向とは?クラスとは?が分かりやすい本でした。ただ、演算子オーバーロードに関しては、少し説明があまり詳細ではないかも・・。まあ、クラスの概要が分かればとも思うが、分厚い本なので、やる気をなくさず時間をかけて学習すべき!
本書を読み終えるころには、基本がかなり身についているかと思います。
本書で分からないところがあれば、ソフトバンククリエイティブにてメールで答えてくれてアフターも良い。
 
  初心者向け絶対お勧めの一冊 私自身は職歴10年長のシステムエンジニアです。
このたび、初心者向けのプログラミングセミナーの講師をすることになり、セミナーで使用するテキストをずっと探していました。
しかし、いくら探しても私の眼鏡にかなうテキストは見つからず、もう自分で書こうかと半分あきらめかけていました。そんなとき目の前に飛び込んできたのがこのテキストです。
まさに私が探し求めていたテキストでした。初心者のつまずきやすいポイントが、実にうまく解説されています。
 
  はじめてプログラミングを勉強するのなら最適 まったくプログラミングの勉強をしたことがない人から
おすすめのC++本を教えてほしいと言われたら、私は迷わずやさしいC++を
おすすめします。
他の本と比較しても、一番わかりやすいのではないでしょうか。
しかし、C言語やJAVAの経験があるなら、別の本を選ぶべきです。
なぜなら、やさしいC++は説明が冗長すぎて無駄が多い一面もあるからです。
無理に全部読まなくても、途中まで読めばC++の雰囲気はつかめるので、
次の本に乗り換えてもいいでしょう。
この次に何を読むべきかは、難しいところですが、私はAccelerated C++を
おすすめしたいと思います。
 
 | 
| 
 | 
| ![DOS/V MAGAZINE (ドスブイマガジン) 2006年 06月号 [雑誌]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/61VQX1TAGFL._SL160_.jpg)  
 [ 雑誌 ]
 | DOS/V MAGAZINE (ドスブイマガジン) 2006年 06月号 [雑誌] 
 【ソフトバンク クリエイティブ】
 発売日: 2006-04-27
 参考価格: 950 円(税込)
 販売価格: 品切れ中
 中古価格: 2,150円〜
 
 ![DOS/V MAGAZINE (ドスブイマガジン) 2006年 06月号 [雑誌]](../img/buy.gif)  |  | 
| カスタマー平均評価:   0 
 | 
| 
 | 
|   
 [ 大型本 ]
 | C/C++による組み込みソフトウェア開発技法 オブジェクト指向を取り入れた理論と実践 
 ・福田 英徳
 【ソフトバンククリエイティブ】
 発売日: 2007-07-31
 参考価格: 3,150 円(税込)
 販売価格: 3,150 円(税込)
 Amazonポイント: 31 pt
 ( 通常2〜4週間以内に発送 )
 中古価格: 2,150円〜
 
     | ・福田 英徳 
 | 
| カスタマー平均評価:  2 
  仕事のイメージがつかめない初学者にはいいかも まさに自分が、プログラム言語を学び始めたばかり
の初心者なんですが、この本を読んでみました。
前の方のレビューどおり
タイトルの割に(反して?)
プログラム面での技術的、実践的な内容は
少ないように思えました。
ただ現在組み込み系では日本の技術は
世界で優秀だから、今後他の国の追い上げが
予想される中それをなんとか守っていきたい
という著者の思いは感じられます。
また、いわゆる組み込み系といわれる現場で
どういう仕事をしてるのかという
概観が書かれているので
「プログラムの勉強を始めてみたけれど実際の仕事が
一体どんな感じか イメージがつかみにくい」
という人には目的意識が持ちやすくなるかもしれません。
 
  簡単レビュー この本を読んで感じたことを簡単に書いておきます。
1.サブタイトルにオブジェクト指向と書いているが、
  全体の内容のほんのわずかしか占めてない
2.雑談っぽくページ数を強引に伸ばした印象がある。
3.海外ソフトの脅威を何度も強調しているが、日本のソフトとの
  比較は一つも書いてない。
全体的にいうと、あまりお勧めできないと考えられます。
 
 | 
| 
 |