| 
 | 
| ![DOS/V MAGAZINE (ドスブイマガジン) 2007年 08月号 [雑誌]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51w-55%2BZhfL._SL160_.jpg)  
 [ 雑誌 ]
 | DOS/V MAGAZINE (ドスブイマガジン) 2007年 08月号 [雑誌] 
 【ソフトバンク クリエイティブ】
 発売日: 2007-06-29
 参考価格: 950 円(税込)
 販売価格: 品切れ中
 中古価格: 1,800円〜
 
 ![DOS/V MAGAZINE (ドスブイマガジン) 2007年 08月号 [雑誌]](../img/buy.gif)  |  | 
| カスタマー平均評価:   0 
 | 
| 
 | 
|   
 [ 大型本 ]
 | アクションゲームプログラミング 
 ・藤田 和久
 【ソフトバンククリエイティブ】
 発売日: 2007-07-28
 参考価格: 2,940 円(税込)
 販売価格: 2,940 円(税込)
 Amazonポイント: 29 pt
 ( 在庫あり。 )
 中古価格: 1,800円〜
 
     | ・藤田 和久 
 | 
| カスタマー平均評価:  3 
  無駄な遠回り はっきり言うと、無駄が多い本!!です。
なぜ、定義しているグローバル変数を使わずに、わざわざローカル変数を定義したのか。
意味がわからない場所が多いです。
考えついた先に待っていたのは、まったく意味のない変数を使っているということでした。
分りやすくしたということでもありませんでした。むしろ、わかりにくかったです。
また、DirectXの中でも、簡単な機能(関数)”だけ”を説明している。
すこし難しい内容に入れば、一切説明していません。
(アルゴリズムも、無駄が多く、読みにくい。)
これなら、別の本で
DirectXの基礎を固め、
「ダンジョンゲーム」の本
で勉強する方がよっぽどいいです。
 
  ゲームを作った事のない初心者向け・・・かな? とりあえずゲームを作った事がない人が、作ってみたい!
と思った時に、どんな流れで作るのかを把握するのであれば、結構良い本だと思います。
しかし、プログラムは正直あまり参考にならないです。バグは多々あるし、ゲームはあまりユーザーを意識した作りになってまいせん。
インターネットでじっくり検索すれば、もっと良いゲームプログラミングが載ってます。
グラフィックに関しては、あまり突っ込みを入れたくはないが、書籍の付属のCDとして売り出すのであれば、もっと丁寧なものにして欲しかった・・・。
グラフィックがあまり雑でなければ、★三つにしようと思いました。
 
  プログラム初心者でもOKな1冊 VBは3ヶ月ほど触ったことはありますが、
VC++やDirectXをまったく触ったことがない自分でもできました。
本書は全10章の構成ですが、4章までは企画書作りなどの説明と、
プログラムをする前の準備の説明で使ってます。
5章からは詳しくプログラミングをやっていきます。
内容は図解が入ってたりして詳しいのですが、全部白黒なのはどうかと・・・
本書で必要なツールはMS(マイクロソフト)にてすべて無料で手に入る物を使って解説してるのは○です。
初心者でも分かる内容の1冊だと思います。
{必要な物}
Visual C++ 2005 Express Edition
DirectX9 SDK
Platform SDK
 
  初心者の俺でも2Dアクションゲームが実際に理解しながら作れた! c言語暦3年とWindows API暦2ヶ月の自分でも、ゲームが作れました!
Visual Studio 2005とPlatform SDKとDirectX SDKとC++を用います。
初めの章では、ゲーム作りの概念、仕様書、素材集めのことが書いてあり、参考になりました。
具体的な2Dアクションゲーム製作が簡単にできます。
メニュー表示、背景スクロール、ジャンプ、当たり判定、シューティング、パズル、ボス戦などのシーンごとのプログラムがこの本1冊で一気に分かっちゃいます。
絵はbmp、サウンドはwav、サンプル(CD-ROM)はソースと実行ファイルの両方があります。
プログラムの方では、クラスやメソッドの使い方が勉強になります。
Sprite関数やdraw関数などのゲームに必須なプログラムの説明も載っていてます。
VC++とDirectXを用いてのゲームプログラム初心者だと思う人には、間違いなく良本です。
 
 | 
| 
 | 
| ![DOS/V MAGAZINE (ドスブイマガジン) 2006年 09月号 [雑誌]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51QMWYSY77L._SL160_.jpg)  
 [ 雑誌 ]
 | DOS/V MAGAZINE (ドスブイマガジン) 2006年 09月号 [雑誌] 
 【ソフトバンク クリエイティブ】
 発売日: 2006-07-29
 参考価格: 950 円(税込)
 販売価格: 品切れ中
 中古価格: 1,800円〜
 
 ![DOS/V MAGAZINE (ドスブイマガジン) 2006年 09月号 [雑誌]](../img/buy.gif)  |  | 
| カスタマー平均評価:   0 
 | 
| 
 | 
|   
 [ 大型本 ]
 | 完全ガイド Excel2007 関数&マクロ・VBA powerd by Z式マスター (ASCII PERFECT GUIDE!完全ガイドSeries) 
 ・アルシエン編集部 ・大月 宇美
 【アスキー・メディアワークス】
 発売日: 2008-10-29
 参考価格: 2,415 円(税込)
 販売価格: 2,415 円(税込)
 Amazonポイント: 24 pt
 ( 在庫あり。 )
 中古価格: 1,800円〜
 
     | ・アルシエン編集部 ・大月 宇美
 
 | 
| カスタマー平均評価:   0 
 | 
| 
 | 
|   
 [ 単行本 ]
 | iモード対応ホームページの作り方―Compact HTMLとモバイルインターネット 
 ・鎌田 富久
 【シーメディア】
 発売日: 2000-05
 参考価格: 2,000 円(税込)
 販売価格: 品切れ中
 中古価格: 1,790円〜
 
   | ・鎌田 富久 
 | 
| カスタマー平均評価:   0 
 | 
| 
 | 
| ![パソコンの自作 2008年 01月号 [雑誌]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/5130H-UuqGL._SL160_.jpg)  
 [ 雑誌 ]
 | パソコンの自作 2008年 01月号 [雑誌] 
 【日経BP出版センター】
 発売日: 2007-12-13
 参考価格: 680 円(税込)
 販売価格: 品切れ中
 中古価格: 1,799円〜
 
 ![パソコンの自作 2008年 01月号 [雑誌]](../img/buy.gif)  |  | 
| カスタマー平均評価:   0 
 | 
| 
 | 
| ![I/O (アイオー) 2007年 10月号 [雑誌]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/61SRB844FLL._SL160_.jpg)  
 [ 雑誌 ]
 | I/O (アイオー) 2007年 10月号 [雑誌] 
 【工学社】
 発売日: 2007-09-18
 参考価格: 600 円(税込)
 販売価格: 品切れ中
 
 ![I/O (アイオー) 2007年 10月号 [雑誌]](../img/buy.gif)  |  | 
| カスタマー平均評価:   0 
 | 
| 
 | 
|   
 [ 単行本 ]
 | MobileGear CompleteBook 
 ・佐久間 浩一 ・T. Ogasawara ・河上 遊
 【秀和システム】
 発売日: 1998-10
 参考価格: 2,520 円(税込)
 販売価格: 品切れ中
 中古価格: 1,789円〜
 
   | ・佐久間 浩一 ・T. Ogasawara
 ・河上 遊
 
 | 
| カスタマー平均評価:   0 
 | 
| 
 | 
|   
 [ 単行本(ソフトカバー) ]
 | 新人プログラマが身につけるべき 知らないと恥をかくプログラミングの常識 
 ・日向 俊二
 【アスキー・メディアワークス】
 発売日: 2009-02-25
 参考価格: 1,785 円(税込)
 販売価格: 1,785 円(税込)
 Amazonポイント: 17 pt
 ( 在庫あり。 )
 
     | ・日向 俊二 
 | 
| カスタマー平均評価:  3.5 
  この本に書いてある内容を知っていると言うとむしろ恥をかく点に注意 単純なマクロにバグを埋め込み、Substring が 1 オリジンだとありえない勘違いをしており、アルゴリズムを軽視し小手先のテクニックを良しとし、言語に関する知識も正確さを欠き、悪い習慣を良いと紹介する。
正直、このような内容の本を「常識」などと紹介されてはたまったものではない。
星 5 を付けておられる初心者の方のレビューを見ても、やっぱりこの種の書籍にあからさまな間違いがたくさん含まれているのはいかがなものか、と思う。
プログラミング作法、実装パターン、達人プログラマー―システム開発の職人から名匠への道という良書があるので、そちらを読んだほうがいいだろう。
英語に拒絶反応がなく、主に Java を使用している方ならClean Code: A Handbook of Agile Software Craftsmanship (Robert C. Martin)もいい。
正直、リコールされてもいいような本。本にはリコールってないのかな本当。
 
  読む人の常識(センス)がとわれる本 一部で話題になっているらしい、いろいろ問題のある本だ。
といっても、この種の内容の本は必ず批判の的になるもので、それを承知で出版した著者と出版社の勇気に敬意を表したい。
一読してみると、納得できるところもあるし、納得できないところもある。
おまけに、著者の勘違いや間違いと思われるところもあるけれど、作者も最後のほうで告白しているので、ご愛嬌というところか。
この本から何を吸収でき、何を掴めるか、というのは、読む人の能力や性格しだいといえるだろう。
逆に、著者の意図を理解できない人には、この本の価値は理解できないだろう。
 
  プログラミング入門の本と一緒に見るといいです Javaとかcで初心者向けのプログラミングの入門書は
たくさんあります。
そういった本はやさしく簡単に書かれてはいるのですが、
よく分かっている人が書いているということもあってか
基礎知識であったり考え方のバックグラウンドであっ
たりする部分が省かれていたりサラッと流されていたり
と言ったことも多いです。
この本はそういった部分がたくさん載っていてとても参考に
なります。
全く分からない初心者の時にはそれなりに(プログラム
言語の比較とか参考になる)、少し分かって来たらまた
それなりに(実際のテクニックとか)と参考になって
役に立つことが書かれています。
そんなわけでプログラミングをやってみようかと入門書を
読む時に一緒に読んでいくと理解の助けになってくれると
思います。
どの言語をやってみるかまだ考えていない場合は先にこの
本の最初の方を読み始めてもいいかと。
っと最近プログラミングの入門書を読み始めた私のレビュー
を書いてみました、入門書単体より入門書の理解がより
深くなったと思います。
プロになろうという方とか既にプログラムを組める方は
きっと違った見えかたや参考になる部分がある本なのだろう
という気がします(実務のノウハウを吸収するとか)。
始めたばかりの私が言うのもなんですが、どのレベルに
いる人にも参考になるいい本だと思います。
あ、バリバリのプロの人は既に通り過ぎていて知ってる事が
多いかも、新人向けの常識の本ということですから。
追記:
他の方のレビューを見に来てびっくり、あー、なんか色々
ある本だったのですね、素直に読んでました。
ざっくりと概要を知るのに使ったので、やっていくうちに
印象が変わるかも知れませんね、他の方のレビューにあった
本も目を通してみたいと思います。
 
 | 
| 
 | 
|   
 [ 単行本 ]
 | はじめて学ぶ人のBASIC 
 ・金田 数正
 【内田老鶴圃】
 発売日: 1988-04
 参考価格: 1,785 円(税込)
 販売価格: 1,785 円(税込)
 Amazonポイント: 17 pt
 ( 一時的に在庫切れですが、商品が入荷次第配送します。配送予定日がわかり次第Eメールにてお知らせします。商品の代金は発送時に請求いたします。 )
 
     | ・金田 数正 
 | 
| カスタマー平均評価:   0 
 | 
| 
 |