パソコン生活を快適に、さらに楽しいものにするためにパソコンインターネットを中心をした書籍をそろえております。

パソコン インターネット書籍

1,500円以上で送料無料!
※一部大型商品を除く
カートを見る ヘルプ
一般・入門書 コンピュータサイエンス ハードウェア・周辺機器 モバイル・iモード OS ネットワーク  
  インターネット・Web開発 e-ビジネス プログラミング アプリケーション データベース デザイン・グラフィックス

 

データベース

アイテム一覧
181 182 183 184 185 186 187 188 189 190
はじめての人のためのかんたんPHP + MySQL入門 FileMaker Pro開発運用講座 データベース・リファクタリング Access2000による見積書発行システム―操作性重視!見積管理データベースの開発手順 (ビジネスサポート) FileMaker実践データベースシステム―ファイルメーカーでつくる低コストな小規模システム できる大事典 Access 2007 Windows Vista対応 (できる大事典シリーズ) Oracle関数逆引き大全300の極意 開発者のためのAccess2000/2002 迷わず使えるフォーム作成法 Access 2007テクニックBible Mr.マイツール逆引事典〈基本グラフ編〉
はじめての人のためのかんたんP.. FileMaker Pro開発.. データベース・リファクタリング Access2000による見積.. FileMaker実践データベ.. できる大事典 Access 2.. Oracle関数逆引き大全30.. 開発者のためのAccess20.. Access 2007テクニッ.. Mr.マイツール逆引事典〈基本..


はじめての人のためのかんたんPHP + MySQL入門

[ 単行本 ]
はじめての人のためのかんたんPHP + MySQL入門

・紙谷 歌寿彦
【秀和システム】
発売日: 2003-12
参考価格: 2,625 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 2,625円〜
はじめての人のためのかんたんPHP + MySQL入門
紙谷 歌寿彦
カスタマー平均評価:  4
phpとMySQLの学習に・・・
PHPとMySQLの学習に初心者でもとっつきやすく解説しているのでPHPとMySQLの入門書としては重宝しました。
押し付けられずに勉強できます
もう何冊もPHP,SQLの解説本を買いました。この本は、教える、教えられる。教えられる相手を、世界中の人間誰でもという感じです。今まで理解できなかった事が理解できすっきりしました。はじめ手にした本が難しすぎたのかも知れません。でも、これを読んで、理解できない人はそうそういないでしょう。自称バカが、もっと勉強したくなったのですから。今までは、コピペで処理してきましたが、ゼロから書くぞ!そんな気持ちにさせてくれます。ただ、phpdev5 beta3はどうしても動きませんでした。試しにphpdev423をインストールすると、起動できました。ネットでも、そこの説明が欲しいです。
入門編として
かなり適していると思います。
他にPHP+Mysqlの本(10日で・・・)を購入しましたが、
そちらは説明不足で×でした。

他の方も感想をかかれているように、
平易で文章も一般的です。
どんどんページを進めることができます。

内々で使用するチョッとしたソフト作成はできるようになります。
初心者に最適
僕はPHP初心者で学習中ですが、
参考書を5冊買ったうちでこの本が最も初心者向きで
内容も分かりやすかったです。可読性の高い編集・印刷も良い。

PHPが初めてという人にはもちろんのこと、
プログラミング自体が初めていう人にも良い本だと思います。

ちなみに他の方のレビューではPHPdev5に問題があると書かれていますが、
僕の環境(XP sp1)では特に何も問題起きていません。
PHP初心者におすすめ。
この著者のCGI/Perlに引き続き、読んでみました。
説明がわかりやすく、PHP初心者にはお勧めだと思います。
どんどんページが進んで、面白いです。

ただ、環境設定の2つのソフトウェア(phpdev5 beta3、phpdev423)が
付属CDにありますが、phpdev5 beta3は使いづらいので、phpdev423を
使ったほうが良いです。


FileMaker Pro開発運用講座

[ 単行本 ]
FileMaker Pro開発運用講座

・高岡 幸生 ・株式会社ジェネコム
【オーム社】
発売日: 2008-04
参考価格: 3,780 円(税込)
販売価格: 3,780 円(税込)
 Amazonポイント: 37 pt
( 在庫あり。 )
FileMaker Pro開発運用講座 ※一部大型商品を除く
高岡 幸生
株式会社ジェネコム
カスタマー平均評価:  4
開発者だけでなく運用している方にも
開発者だけでなく運用している方にも不便さを解消するヒントになりそうなTipsと解説があります。読者のスキルにもよりますが、一読の価値はあると思います。また、開発者の一人として、こういう本が販売されている という事を忘れないようにしようと思います。

データベース・リファクタリング

[ 単行本 ]
データベース・リファクタリング

・スコット W アンブラー ・ピラモド・サダラージ
【ピアソンエデュケーション】
発売日: 2008-03-26
参考価格: 3,780 円(税込)
販売価格: 3,780 円(税込)
 Amazonポイント: 37 pt
( 在庫あり。 )
データベース・リファクタリング ※一部大型商品を除く
スコット W アンブラー
ピラモド・サダラージ
カスタマー平均評価:  3.5
既存システムの再編時に効果を期待する
サンプルDBでおなじみの銀行口座を例にあげて、DBとアプリの一貫性を損なわないよう細心の注意を払いながらDBを再編する技法を詳細に解説している。永らく使われてきたDBの保守を受身でなく前向きに取り組む上での心構えを含めて考えさせられる本である。 日本でも、銀行とその系列のノンバンクに波及する合併・再編は普通の出来事となり、それに伴って、銀行の情報システムのトラブルもマスコミで数多く取り上げられている。 銀行をはじめとする金融分野に限らず、既存システムの再構築にあたってSEが読むべき本として推奨したい。
これからDBAとして、腕を磨くぞ!なら良いかも。。
データベースもアジャイルに作ろう! そのために必要な、データベースの変更に関する 各種テクニックを紹介した本です。 表の変更、列を追加する、表の名前を変える、 参照整合性を追加する・・・などなどの データベースに関する変更が対象となっています。 物理的な設計、実装が対象となっています。 変更内容ごとに、 変更するためのSQL、移行の方法、移行に必要なSQL、 AP側の処理の変更、移行等で利用するストアードプロシージャ 等が紹介されています。 SQLやストアードは、Oracleのものです。 別にアジャイルでなくても、アプリケーション開発や保守 を行っていれば、必ず直面する問題だし、 DBAをやっていれば、同じような解決策をとってるような 印象を受ける内容が多かったです。 これからDBAとして、腕を磨くぞ!という本でしょうか。

Access2000による見積書発行システム―操作性重視!見積管理データベースの開発手順 (ビジネスサポート)

[ 単行本 ]
Access2000による見積書発行システム―操作性重視!見積管理データベースの開発手順 (ビジネスサポート)

・卜部 忍
【技術評論社】
発売日: 1999-10
参考価格: 3,129 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 3,733円〜
Access2000による見積書発行システム―操作性重視!見積管理データベースの開発手順 (ビジネスサポート)
卜部 忍
カスタマー平均評価:  5
学習にも実用にも耐える良書
 ACCESSはデータベースとして非常にすぐれたソフトだと思いますが、機能の豊富さゆえに、どこから手をつけていいのか初心者にとってはなかなか手ごわいソフトだと思います。

 私の場合、以前から個人的用途で住所録や蔵書管理に用いていたのですが、機能のごく一部しか使っていませんでした。たまたま、知り合いの会社から実用的な見積請求システムの開発を依頼されたのですが、従来の知識では間に合わなくて、参考書を求めて図書館と本屋めぐりをしました。10冊以上の書籍を検討した結果、最後に辿りついたのがこの本です。

 見積書システムの作成過程を通じて、無理なく実用に耐える設計方法を習得することが出来ます。文章と図解の割合が程よく、必要にして十分な解説がなされていると思い!ます。また、必要に応じてマクロとVBAを使い分けたり、印刷のレイアウトやユーティリティなども実使用に十分耐えるものなので、初心者から抜け出して実用的なシステム製作を目指される方にお奨めします。


FileMaker実践データベースシステム―ファイルメーカーでつくる低コストな小規模システム

[ 単行本 ]
FileMaker実践データベースシステム―ファイルメーカーでつくる低コストな小規模システム

・大川 泰典 ・荒木 祐二 ・FileMakerPro Kyushu Users Meeting
【秀和システム】
発売日: 2008-06
参考価格: 3,675 円(税込)
販売価格: 3,675 円(税込)
 Amazonポイント: 36 pt
( 在庫あり。 )
FileMaker実践データベースシステム―ファイルメーカーでつくる低コストな小規模システム ※一部大型商品を除く
大川 泰典
荒木 祐二
FileMakerPro Kyushu Users Meeting
カスタマー平均評価:  3
何の本だか分かりません。
FileMakerの技術書なのかデータベースの解説書なのか、どっちともつかない内容です。 データベースの設計フローや要件定義のやり方など、データベース入門らしい内容を記載している一方で、PHPやMySQLなどFileMakerでは、あまり使わないコアな部分に触れています。 取り上げている範囲があまり広いため内容が全体的に浅くなり、結果として開発者にも利用者にも不十分なものになってしまっています。 基本的な内容が抜けているので、はじめてFileMakerに触れる方は、この本だけでデータベースを構築するのは難しいと思います。
中級者以上必読の書
 会社や組織でFileMakerを活用する場合、なぜ、Access(MS系)やSQL系でないのか、説明が必要になる場合があります。FileMakerは、Macユーザーには知名度が高いのですが、多数派のWindowsユーザーには低く、それだけで敬遠される場合があるからです。  しかし、FileMakerは、他のソフトでは代用できないすぐれた長所が多数あります。だからこそ、たくさんのWindowsユーザー(Macユーザーより多い)が利用しているのです。  組織で利用するシステムを開発する開発者は、FileMakerが、他のソフトと比較してどのような長所、短所があるのかを知っておく必要があります。そして、その利点を生かした開発を行わなければなりません。  本書は、FileMakerを活用している人の声や、開発から完成に至るまでの経緯などを、具体的に解説しています。技術的なことだけでなく、どのような手順で開発していけば、FileMakerの長所を生かせるかを中心に据えているわけです。  これまで、このような点に焦点を当てたFileMakerの書籍は存在しませんでした。この本が異色の良書だといわれるゆえんです。 一方、基本的な使い方を求める人には不向きです。取り上げられている技術的内容も「PHPとFileMakerと連携」「外部SQLデータソースとの連携」など、高度なものが多いからです。  結論をいうと、FileMakerを基本をマスターし、本格的に開発をしていこうとする人むきの本だと思います。
ピントがずれていると思いました
データベースシステムという名前で書かれていますがFileMakerの技術書と言うには内容が薄すぎると思います。また、なぜAccessとの比較にページを使っているのか理解が出来ませんでした。
著者からの内容紹介
この本は「顧客にどのように提案・構築し、運用していけば、FileMakerというデータベースの実力を引き出すことが出来るのか?」という問いに答える本です。 おもえば、FileMaker Proがカード型データベースを卒業して既に8年が経ちます。しかし、多くの方が未だに「FileMakerといえばカード型データベース」というイメージを持たれているのも事実です。 そんな中で「FileMakerはリレーショナルデータベースで、会社の基幹システムと接続して、小回りの効いた開発と活用のできるデータベースですよ。」と伝えたい気持ちが高まり今回の執筆に至ることとなりました。 FileMaker関連で、良質の書籍が数多く存在しています。特にデータベースの構築手法についてはFileMakerの実績と同じだけの良書を見つけることができます。つまり、「どうやって作る」と言う問いには数多くの良書があると言えます。 しかし、どのように提案・構築し、運用していけば、FileMakerというデータベースの実力を引き出すことが出来るのかと言う問いに対する答えは見つけることができませんでした。 私にとってのFileMakerというデータベースは、全体に占める開発の割合というものは決して高いものではなく、柔軟な企画・改修案の提案や数年に亘る安定したサービスの提供こそが本質であると考えています。 つまり、この書籍は「どのように作る」と言う分野にフォーカスしています。 具体的な構築手法については簡単な記述しかございませんが、FileMakerに携わる皆様にとっては避けて通ることのできない「魅力的な提案と安定した運用」について、ご興味のある方は是非2冊目の書籍として利用していただければと思います。 もう少し詳しい概略をお知りになりたい方は次のサイト(http://fm.bizsns.jp/)をご覧ください。 書籍内の図表を紹介しています。 2008年7月 著者

できる大事典 Access 2007 Windows Vista対応 (できる大事典シリーズ)

[ 大型本 ]
できる大事典 Access 2007 Windows Vista対応 (できる大事典シリーズ)

・きたみあきこ ・国本 温子 ・できるシリーズ編集部
【インプレスジャパン】
発売日: 2009-02-03
参考価格: 3,675 円(税込)
販売価格: 3,675 円(税込)
 Amazonポイント: 36 pt
( 在庫あり。 )
できる大事典 Access 2007 Windows Vista対応 (できる大事典シリーズ) ※一部大型商品を除く
きたみあきこ
国本 温子
できるシリーズ編集部
カスタマー平均評価:   0

Oracle関数逆引き大全300の極意

[ 単行本 ]
Oracle関数逆引き大全300の極意

・坪崎 誠司
【秀和システム】
発売日: 2004-08
参考価格: 2,940 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 3,663円〜
Oracle関数逆引き大全300の極意
坪崎 誠司
カスタマー平均評価:   0

開発者のためのAccess2000/2002 迷わず使えるフォーム作成法

[ 単行本 ]
開発者のためのAccess2000/2002 迷わず使えるフォーム作成法

・星野 努
【技術評論社】
発売日: 2002-04
参考価格: 2,814 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 3,660円〜
開発者のためのAccess2000/2002 迷わず使えるフォーム作成法
星野 努
カスタマー平均評価:  4
自分でフォームを作りたい人にはピッタリです
Accessは1.0の頃から使っている開発者です。

この本は自分で使う訳ではなく、
「お勧めのAccess本は無いですか?」と聞かれることが多いので、
書店に足を運んで探した一冊です。
(後でネットから自分も購入しました)

「開発者のための・・・」と書いてありますが、そこまで難しくありません。

フォームの作り方、手順を詳しく図や画面を多く使って説明してあり、
初心者〜中級者の方で「自分でフォームを作ってみたい」
と思われている方にピッタリな内容です。

また、これからAccessでの開発を始めるというプログラマの方には、
「最初の1冊」としてお勧めします。

Accessの経験がある開発者の方には、この本は説明が細かいので、
内容が薄いと感じるかもしれません。

個人的には、テーブルやクエリーも重要なのですが、
先にフォームを作りながら勉強していった方が、
楽しくAccessを勉強できると思います。

フォームの作り方についての本なのですが、
クエリーの使い方、使う場面をもう少し詳しく書いてあったら、
☆5つでした。


Access 2007テクニックBible

[ 大型本 ]
Access 2007テクニックBible

【技術評論社】
発売日: 2007-06-23
参考価格: 3,654 円(税込)
販売価格: 3,654 円(税込)
 Amazonポイント: 36 pt
( 在庫あり。 )
Access 2007テクニックBible ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:   0

Mr.マイツール逆引事典〈基本グラフ編〉

[ 単行本 ]
Mr.マイツール逆引事典〈基本グラフ編〉

・佐藤 雅栄
【経営実務出版】
発売日: 1990-12
参考価格: 2,548 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 3,653円〜
Mr.マイツール逆引事典〈基本グラフ編〉
佐藤 雅栄
カスタマー平均評価:   0

  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29 
19 / 40

mobile site
アマゾン書籍DVD アマゾン書籍 アマゾンパソコンPC アマゾンおもちゃ アマゾン人気 情報教材 ゲーム・DVD・書籍 アマゾン家電 アニメ DVD 書籍 禁煙おもちゃ スイーツ ファッション 美容 楽天 ベビー 楽天 人気 楽天スキンケア 楽天 美容 楽天アンパンマン 楽天 花 お酒 楽天 チョコレート 焼酎 芋焼酎 コンタクトレンズ お笑いDVD マンガ コミック j-popCD 音楽j-popCD 美容水カネボウ資生堂 楽天SK2 フレグランス香水 楽天 マスカラ 北海道おみやげ 全国おみやげ ミネラルウォーター メイクアップ 赤ちゃん 抱っこひも ゴルフ 楽天 ダイエット 料理器具 占い 節約 エコ生活 DHCスキンケア 楽器 管楽器 仏壇 仏具 スキンケア 美容水 中古 パソコン 周辺機器 通信講座 専門学校 資格 トヨタ タイヤホイール 中古車
特集
C++プログラミング
Macintosh
MdN
SEO
SQL Server
TrueTypeフォント
Webサーバ
アスキー
できる
日経パソコン

サブカテゴリ
コンピュータ・インターネット
データベース
データベース処理
データベースソフト
データベース 全般









Copyright © 2009 パソコン インターネット書籍. All rights reserved.    Program by 簡単アマゾンサイト作成ツール 4.1.2

 更新日 2009年4月7日(火)  ※ 表示価格は更新時のものです!      メール      相互リンク