| 
 | 
|   
 [ 単行本 ]
 | オラクルマスター教科書 ORACLE MASTER Expert 【RAC】編(試験番号:1Z0-048J) (オラクルマスター教科書) 
 ・株式会社システム・テクノロジー・アイ 代田 佳子
 【翔泳社】
 発売日: 2008-05-20
 参考価格: 6,510 円(税込)
 販売価格: 6,510 円(税込)
 Amazonポイント: 65 pt
 ( 在庫あり。 )
 
     | ・株式会社システム・テクノロジー・アイ 代田 佳子 
 | 
| カスタマー平均評価:   0 
 | 
| 
 | 
|   
 [ 単行本 ]
 | Adobe InDesign2.0 Windows版入門―DTPの基礎から制作・印刷出力まで (I・O BOOKS) 
 ・遠藤 美季 ・壁谷 政宏 ・進藤 佳代
 【工学社】
 発売日: 2003-10
 参考価格: 1,995 円(税込)
 販売価格: 品切れ中
 中古価格: 6,480円〜
 
   | ・遠藤 美季 ・壁谷 政宏
 ・進藤 佳代
 
 | 
| カスタマー平均評価:  4.5 
  読みやすい構成 入門書としては最適じゃないでしょうか。ひながたのCD-ROMつきであることもわかりやすさにつながっていると思います。購入してよかったです。
 
  出来る気がしてきます 急にインデザインを使うことになった時、ソフトについていたユーザーガイドを見ただけでやっていけそうな気がしなくなりましたが、この本をパラパラとめくっていると「もしかしていけるかも」という気持ちになりました。ちゃんとマスターして今はユーザーガイドがよくわかるようになりました。価格的にも他に比べて安くて、マルです。
 
  解りやすいですよ 今Indesign2.0を勉強している者です。
 非常に解りやすく、丁寧な解説で、多少イラストレーターの知識があれば(無いにしても)サクサクと進めることができます。わたしの場合は1日でひと通り試してみることができました。
 混乱することがなく、最後まで意欲を損なわないよう配慮されているところも読者に優しいと思います。
 ただ、入門書というだけあって、ボリュームに欠けるので、「もっと知りたい」という方には物足りないかもしれません。
  DTP入門としては秀逸 著者がパソコンスクールの先生というところが、分かりやすい理由なのかもしれません。
 本は見やすく工夫されており、章の頭では、この章で何を学ぶのかが図解されています。中身の解説は簡潔です。でも、この種の本にありがちな、操作の途中で良くわからなくなるようなことがありません。疑問のわくところには要所にPOINTコーナーがあって、具体的に説明がしてあるところも、とても親切です。専門用語を知らなくても、WordとExcelが使えれば、DTPを始められることも含め、入門用には最適の一冊でしょう。 印刷だけでなく、PDFを作成してハイパーリンクを張る方法など、WebにPDFファイルをあげるときにも使える方法を紹介しています。その点、入門書でありながら、実用書の域までカバーできているようです。 初めてDTPを勉強するなどの場合には、お勧めできる1冊でしょう。
 | 
| 
 | 
|   
 [ 単行本 ]
 | 白馬・黒部を飛ぶ―CD‐ROMで楽しむ、動く3D立体画像ガイド (3Dスカイトレック) 
 ・山と渓谷社 ・NEC東芝スペースシステム
 【山と溪谷社】
 発売日: 2004-07
 参考価格: 3,360 円(税込)
 販売価格: 品切れ中
 
   | ・山と渓谷社 ・NEC東芝スペースシステム
 
 | 
| カスタマー平均評価:   0 
 | 
| 
 | 
|   
 [ 単行本 ]
 | 誰でも簡単にできるExcelによる擁壁設計 
 ・右城 猛
 【理工図書】
 発売日: 2004-10
 参考価格: 6,300 円(税込)
 販売価格: 6,300 円(税込)
 Amazonポイント: 63 pt
 ( 在庫あり。 )
 中古価格: 20,000円〜
 
     | ・右城 猛 
 | 
| カスタマー平均評価:   0 
 | 
| 
 | 
|   
 [ 単行本 ]
 | マックワールド EXCEL4のすべてが分かる本 (MACWORLD BOOKS) 
 ・ディビット マグニス
 【扶桑社】
 発売日: 1993-10
 参考価格: 4,893 円(税込)
 販売価格: 品切れ中
 中古価格: 6,263円〜
 
   | ・ディビット マグニス ・David Maguiness
 
 | 
| カスタマー平均評価:   0 
 | 
| 
 | 
|   
 [ 単行本 ]
 | DB2ユニバーサル・データベースオフィシャルガイド 
 ・ジョージ・バクラ−ズ ・ビル・ウォン
 【ピアソン・エデュケーション】
 発売日: 2003-05-23
 参考価格: 7,875 円(税込)
 販売価格: 7,875 円(税込)
 Amazonポイント: 78 pt
 ( 在庫あり。 )
 中古価格: 6,200円〜
 
     | ・ジョージ・バクラ−ズ ・ビル・ウォン
 
 | 
| カスタマー平均評価:  3 
  中級者向けかな? 初心者には難しすぎて、上級者には知りたいことが乗っていないという感じがします。個人的には、DB2エンジニア取ったあとに、さらに勉強したい人が教科書がわりに使うものという認識です。私のようにオンラインマニュアルがあまり好きでない人にとって、ちょっとした調べものにはいいかもしれませんが、それにしてもこの値段は高すぎです。
 
 | 
| 
 | 
|   
 [ 単行本 ]
 | Excel VBA裏ワザ大辞典―作業効率大幅アップ!最新最強の144TIPS (インプレスの辞典) 
 ・井川 はるき
 【インプレス】
 発売日: 2004-07
 参考価格: 3,129 円(税込)
 販売価格: 品切れ中
 中古価格: 6,195円〜
 
   | ・井川 はるき 
 | 
| カスタマー平均評価:  4 
  VBAのことをよく理解している人でなければ理解できない 専門用語偏重の傾向が強い本で、
VBAのことをよく理解している人でなければ、
本書は理解できないでしょう。
この本は入門書ではありませんから、
内容を理解するための基礎知識がバッサリと省かれています。
VBAの基礎知識は身についているという前提の上で書かれていますので、
中級者以上向けになります。
また、本書の特徴の一つとして
VBAによるインターネットエクスプローラー操作があげられます。
40ページほどページ数が割り当てられていますので、
比較的VBAによるIE操作に強い本だと言えると思います。
そもそも本書の内容があまり理解できないので、
内容が優れているのか劣っているのかすら分らないため、
とりあえず3点を付けておきます。
 
  現行VBA最後の上級ガイド これは、井川はるか氏の『そこが知りたい!Excel VBAプロの技』(ナツメ社)に続くものと考えてよいと思います。本書は、なかなか読みごたえがあるもので、これを理解するには、ある程度のVBAの力が必要です。本書に出てくるコードのポイントさえ押さえれば、(Excel)VBAは、実務で最大の力を発揮するはずです。Excel VBAは、Visual Basic とは違った独特のテクニックがあり、著者は、そういう点に鋭く切り込んでいます。おそらく、本書は、現行の最後の「Excel VBA」の上級ガイドと位置付けてもよいのではないか、と思うのです。たかがVBAと思われている方でも、うならせるものがあります。
 2006年初めには、すでにOffice の後継マクロ言語の仕様が公表されてはいますが、多くの人は、二者択一で、現在のVBAのスタイルを当分の間続けていくだろうし、結局のところ、Excel VBAは、VBA +ワークシートのテクニックという組み合せはなくなりません。今、Excel VBAが伸び悩みの方、現行のVBAの総仕上げをしようと思う方は、必携の書だと思います。
 
 | 
| 
 | 
|   
 [ 単行本(ソフトカバー) ]
 | Gold Oracle Database DBA11g 新機能編 (DVD付) (オラクルマスター教科書) 
 ・株式会社システム・テクノロジー・アイ 代田 佳子
 【翔泳社】
 発売日: 2008-10-22
 参考価格: 6,510 円(税込)
 販売価格: 6,184 円(税込)
 Amazonポイント: 61 pt
 ( 在庫あり。 )
 
     | ・株式会社システム・テクノロジー・アイ 代田 佳子 
 | 
| カスタマー平均評価:   0 
 | 
| 
 | 
|   
 [ 単行本 ]
 | ソフトウェア開発・検証技法 
 ・松本 正雄 ・小山田 正史 ・松尾谷 徹
 【電子情報通信学会】
 発売日: 1997-02
 参考価格: 3,465 円(税込)
 販売価格: 品切れ中
 中古価格: 6,168円〜
 
   | ・松本 正雄 ・小山田 正史
 ・松尾谷 徹
 
 | 
| カスタマー平均評価:  5 
  Technology, Toosl, Technician 技術(開発および検証)、道具(環境)、技術者の3つの視点で整理している。
最初に、作業(プロセス)という視点からはじめて、技術から道具の視点に展開している。
SLCP(ISO/IEC 12207,15288)と、ISO 9000, IEEE1074,SSADM,データフロー設計という順に
粒度を並べているが、根拠が分かる文献があるとうれしいかもしれない。
また、Brando&Gray, Daly, Benjamin, Metzger, Boehmの工程定義は参考になる。
各種標準についても参照している。参考文献が、過去の標準の場合には、入手可能かどうか確認してみるとよいかもしれない。
全体を通して読むと、技術者の視点が少し弱いかもしれないことを感じた。
道具については、当時の時代を反映した記述になっている面と、道具の基本的な機能について言及している面があるかもしれない。現在使っている道具に置き換えて読むとよい。
参考文献は、基本的なものを押さえているので、入手可能なものはぜひ、全部読破されることをお勧めします。
参考文献のリストを作っておきました。2つに分割しています。
 
 | 
| 
 | 
|   
 [ 単行本 ]
 | dBASE 4 2.0J 最初の一歩 
 ・釜谷 玲子
 【ビーエヌエヌ】
 発売日: 1993-09
 参考価格: 3,262 円(税込)
 販売価格: 品切れ中
 中古価格: 6,090円〜
 
   | ・釜谷 玲子 
 | 
| カスタマー平均評価:   0 
 | 
| 
 |