| 
 | 
|   
 [ 単行本 ]
 | アルゴリズムC++ 
 ・ロバート セジウィック
 【近代科学社】
 発売日: 1994-07
 参考価格: 7,980 円(税込)
 販売価格: 7,980 円(税込)
 Amazonポイント: 79 pt
 ( 在庫あり。 )
 中古価格: 5,822円〜
 
     | ・ロバート セジウィック ・Robert Sedgewick
 
 | 
| カスタマー平均評価:   0 
 | 
| 
 | 
|   
 [ − ]
 | わかりやすいマニュアルを作る 文章・用字用語ハンドブック 
 ・テクニカルコミュニケーション研究会
 【日経BP社】
 発売日: 2000-01
 参考価格: 4,384 円(税込)
 販売価格: 品切れ中
 中古価格: 5,808円〜
 
   | ・テクニカルコミュニケーション研究会 
 | 
| カスタマー平均評価:  5 
  文書作成全般に役立つ マニュアル制作のみならず、文書作成(特にビジネス文書)全般に役立つ本。
 わかりやすい文書、読み手に伝わりやすい文章の書き方が豊富な例示と共に理解できます。
「なぜ、そうするのか」という解説が必ず載っており、ダメな例よい例の両方を提示しているので、理解しやすいです。こうした実務的な文章の書き方の本は少なく貴重だと思います。
 
 | 
| 
 | 
|   
 [ 単行本 ]
 | DATAEASE入門―世界で認められた新世代RDB (スーパービギナーシリーズ) 
 ・梓 史朗
 【オーム社】
 発売日: 1993-05
 参考価格: 2,039 円(税込)
 販売価格: 品切れ中
 中古価格: 5,800円〜
 
   | ・梓 史朗 
 | 
| カスタマー平均評価:   0 
 | 
| 
 | 
|   
 [ 単行本 ]
 | 劇場としてのコンピュータ (アジソン ウェスレイ・トッパン情報科学シリーズ) 
 ・ブレンダ ローレル
 【トッパン】
 発売日: 1992-11
 参考価格: 3,670 円(税込)
 販売価格: 品切れ中
 中古価格: 5,799円〜
 
   | ・ブレンダ ローレル ・Brenda Laurel
 
 | 
| カスタマー平均評価:   0 
 | 
| 
 | 
|   
 [ 単行本 ]
 | 田原総一朗の新パソコンウォーズ―あなたの知らなかった’90年代パソコンの現実 (The Computer Books) 
 ・田原 総一朗 ・富田 倫生
 【ソフトバンククリエイティブ】
 発売日: 1990-05
 参考価格: 1,631 円(税込)
 販売価格: 品切れ中
 中古価格: 5,792円〜
 
   | ・田原 総一朗 ・富田 倫生
 
 | 
| カスタマー平均評価:   0 
 | 
| 
 | 
|   
 [ 単行本(ソフトカバー) ]
 | ソフトコンピューティング 
 【海文堂出版】
 発売日: 1998-03
 参考価格: 5,775 円(税込)
 販売価格: 5,775 円(税込)
 Amazonポイント: 57 pt
 ( 一時的に在庫切れですが、商品が入荷次第配送します。配送予定日がわかり次第Eメールにてお知らせします。商品の代金は発送時に請求いたします。 )
 中古価格: 5,775円〜
 
     |  | 
| カスタマー平均評価:  4 
  サポート的に利用する ザデー先生の論文を読むときに、
「あー、これ日本語だとどういう意味なんだろうな」
って時にこの本で調べるとわかることがある.
先人の業務に感謝。
 
 | 
| 
 | 
|   
 [ 大型本 ]
 | Apache Lucene 入門 ~Java・オープンソース・全文検索システムの構築 
 ・関口 宏司
 【技術評論社】
 発売日: 2006-05-17
 参考価格: 3,360 円(税込)
 販売価格: 品切れ中
 中古価格: 5,736円〜
 
   | ・関口 宏司 
 | 
| カスタマー平均評価:  4 
  検索エンジンの基礎が学べます フリーかつJava環境で利用できるLuceneの実践書です。とはいっても最初の章は検索エンジンの基礎も説明をしており大変入りやすい書籍です。後半はよりディープな説明も入り実践に利用できます。著者のブログでのサポートもグッド。
 
  日本語構文解析の説明がわかりやすい Namazuを使ったホームページ検索の代わりを探していた時に見つけたのがこの本。
日本語の処理で気になる構文解析についても詳しく説明がされている。
入門書というだけあって、サンプルのプログラムを一通り動かすと、Luceneを
こういう風に使えばいいんだ、ということがわかるが、サンプルを動かすには、
tomcatやantなどの最低限の知識が必要となる。
実際のシステムで利用する場合のヒントが散見的に書いてあるが、もう少し具体的に書いて
もらえるとよかった。続編に期待したい。
 
  この本には大変お世話になってます 私は現在Luceneを使用するプロジェクトにかかわっていますが
この本のおかげでかなり救われてます。
この本に出会うまではハイライト表示がどうしてもうまく行かずずれてしまっていたのですが
その原因と対処方法が分かり、ハイライト表示がちゃんとできるようになりました。
あとサンプルですが、バージョンが違うと動きません。
特にLuceneのバージョンは本の通りに1.9.1にしないとだめでした。
その他、ツールはjarの名前が変わっているものがあるので
バージョンが違うものを使用する場合はbuild.properties中の名前を変えないとだめです。
私はwebアプリケーションのサンプルは不要だったので試してないですが
たぶんバージョンをそろえれば動くのではないかと思います。
 
  全文検索の理解が深まりました。 検索技術に興味を持ってシステムを検討している際に、オープンソースのLuceneの存在を知りました。本書は、全文検索システムの入門から、実際のLuceneを利用した開発ステップをまとめたもので、Luceneを利用(予定)の初心者には一押しです。本書の知識をベースにすることで、Luceneを使用した企業システムの構築が加速化できます。日本でもこのようなオープンソースを利用した開発者がどんどん増えることを期待しています。
 
  著者さんへ...サンプルファイル、5章は改訂した方が良いのでは? 書籍の内容としては4章までGood. 理解しやすい。
しかし、サンプルファイルはほとんど全滅。
サンプルを当てにしている読者は、自分でスクラッチから書き試すのが良い。
著者は読者にantを使って利便性を高めているつもりなのだが、
提供されているそのままの状態では大半がまともに動作しない。
また著者のブログでいくつか対策が記述されているが、サポートが不十分。
自分の場合、いくつかサンプルに手を加えることで解決したが、
java, ant, tomcat, strutsに関する知識がない読者には苦痛でしかないだろう。
 
 | 
| 
 | 
|   
 [ 単行本 ]
 | コンピュータの構成と設計 (2) (サイエンスライブラリ―情報電算機) 
 ・F.J.ヒル ・G.R.ピーターソン ・当麻 喜弘
 【サイエンス社】
 発売日: 1982-08
 参考価格: 2,940 円(税込)
 販売価格: 品切れ中
 中古価格: 5,660円〜
 
   | ・F.J.ヒル ・G.R.ピーターソン
 ・当麻 喜弘
 
 | 
| カスタマー平均評価:  5 
  コンピュータのハードウェア設計者を目指す人を対象にした本 F.J.Hill & G.R. Peterson著"DIGITAL SYSTEMS: HARDWARE ORGANIZATION AND DESIGN, 2nd ed."はコンピュータのハードウェア設計者を目指す人を対象にした本です。「まえがき」で、「本書を読むに際して特に必要となる予備知識は、高級言語によるプログラミングと2進数、ブール代数、およびカーノー図に関する手法などである。」と明確に読む上での知識を示しています。
 この翻訳が本書ですが、「訳者まえがき」に書かれているように原書の17章のうち、12章と17章が削除され、1章から7章までを第I巻、そして8章から15章まで本書に対応する第II巻に収録されています。なお、第I巻と第II巻の総ページが589ページで本書単独では302ページとなります。
<< 目次 >>
8 マイクロプログラミング
9 装置間の通信
10 割込みと入出力
11 周辺装置およびインタフェイス
12 大容量メモリの手法
13 高速加算器
14 乗算器および除算器
15 不動小数点演算
 
 | 
| 
 | 
|   
 [ 大型本 ]
 | ソフトウェア実行・開発環境 (岩波講座 ソフトウェア科学) 
 ・前川 守
 【岩波書店】
 発売日: 1992-09
 参考価格: 5,607 円(税込)
 販売価格: 5,607 円(税込)
 Amazonポイント: 56 pt
 ( 在庫あり。 )
 
     | ・前川 守 
 | 
| カスタマー平均評価:  4.5 
  第7巻です。 ソフトウェアの実行環境とは、主にOSのことだと思われます。
開発環境とは、主にコンパイラまたはインタプリタのことだと思われます。
この2つのソフトウェア群は、CとUNIX(LINUX)のように、組になって考えられてきました。
また、SmallTalkのように一体で考えられてきたものもあります。
この重要な概念に、どのように今後切り込んでいくかが課題かもしれません。
復刊COMで復刊しようという動きがあるようです。興味のある方はよろしくお願いします。
 
  凡百の概説書より本書を 高度な概念を一貫した説明手法で、比喩を使用せず説明する姿勢はこの講座の「オペレーティングシステム」と同じです。
  コンピューター関連の仕事に長年携わっていると、暫定的理解で知ったかぶりで毎日を過ごすことが多いのですが、そういう頭に痛烈な刺激を与えてくれる良書です。どの章にもはっとするような記述があり、ばらばらの概念が一貫した視点により統合されていく体験は感動すら覚えます。  ただし、出版されて10年近く経過しており、分散オブジェクト技術や、カーネルのスリム化の延長線上にあるJAVAスレッド等には触れられておりません。時代の流れを取り入れていただくようお願いします。  
 | 
| 
 | 
|   
 [ 単行本 ]
 | 情報理論における情報スペクトル的方法 
 ・韓 太舜
 【培風館】
 発売日: 1998-05
 参考価格: 7,350 円(税込)
 販売価格: 7,350 円(税込)
 Amazonポイント: 73 pt
 ( 通常5〜7日以内に発送 )
 中古価格: 5,600円〜
 
     | ・韓 太舜 ・韓 太舜
 
 | 
| カスタマー平均評価:   0 
 | 
| 
 |