|
[ 単行本 ]
|
基礎情報学―生命から社会へ
・西垣 通
【NTT出版】
発売日: 2004-02
参考価格: 2,625 円(税込)
販売価格: 2,625 円(税込)
Amazonポイント: 26 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 2,099円〜
|
・西垣 通
|
カスタマー平均評価: 4
あらたな学問の入口に立ちつくす 「基礎情報学」とは野心的なタイトルである.著者は情報工学,応用情報学,社会情報学という 3 分野の基礎となるべき,あらたな学問をめざしている.しかし,あたらしい学問をうちたてるのは容易なことではない.残念ながら本書はそのほんの入口でおわってしまっている.精密な議論をめざしてはいるが,私には十分な説得力があるようにはおもえない.たとえば,「オートポイエーシス」を基盤とするのであれば,「種々見解が分かれ」ている「オートポイエーシス」という概念をもっと明確化する必要があるのではないだろうか.
「基礎」をめざしている以上,いたしかたないことかもしれないが,本書の内容は抽象的であり,具体的な話題はかぎられている.この本も文理融合をめざしているといえるが,西垣の著書のなかでは著者がもっと 「理科」にちかかった時代の「デジタル・ナルシス」,「ペシミスティック・サイボーグ」などの著書により魅力を感じる.
良く整理されている 用語は難しいが主張は明確で、良く整理はされているが新鮮みはない。読んでいて、「ふむふむなるほど」と納得はするが、読み終えてもさしたる感動は残らない、そんな中庸の書といった印象が残る。
オートポイエーシスと生命記号論の組み合わせで論を展開する前半が良かっただけに、後半のメディア、特にマスメディアを一段高次の存在として位置づけたところは???、論の展開に少々無理があるようです。もっとも、階層的自律システムとしたところが本書の新味なので、このような展開となるのは必然なのかもしれませんが、もう少し違った展開もできるように感じました。次作に期待したいと思います。
本書の骨格となる「情報」と「意味」に関して、演繹的なまわりくどい定義でなく言い切ることができたなら、星5つだったのですが、これも次作にということで大いに期待したいと思います。 価値を生む存在としての生物(人間) 生命とは何か? 生きているとはどういうことか? 物質と生命はどのような関係にあるか? こういうことを考えている知の探究者にとっては、本書は必読の書です。
「情報の本質は、生物が主観的に内部形成する「生物にとっての価値」を表すものであって、外部世界に客観的に存在するものではない。」
筆者が力説するこの説は、もっともっと世界中に広まるべきでしょう。それによって生物も人間も「機械的システム」ではないということがわかり、現代人はニヒリズムから救われるでしょう。
本書の62ページから引用します。
いま生命体がたまたまある情報(パターン)に遭遇したとしよう。過去の体験つまり習慣からすると、その情報は意味があるかもしれないし、あまりないかもしれない。解釈者たる生命体は、そこで一種の選択行為をおこなうことになる。具体的には、捕食行為だったり、逃避行動だったりする。「複数の選択肢のなかからあるものを選ぶ」という行為が、意味解釈なのである。実行した選択行為が生存に有利であれば、その解釈者は生き残るであろう。同じ情報(パターン)に対して同じ選択行為を繰り返し、子孫を残すことができるであろう。その情報(パターン)と該当する選択行為とは一体となって「意味内容」を構成し、種(遺伝的集団)のレベルではやがてゲノムにも反映され、世代をこえて継承されていく。
実に大胆な言葉です。「意味内容」がゲノムにも反映されていくというのです。生物は利己的遺伝子の乗り物ではない。生命が遺伝子を変えていくのです。主体は生命のほうにあるのです。生物とは「価値」を生み出す存在なのです。私はこれが科学的に証明される日を待ち望んでいます。 世界的な水準を越えるのは難しい 本書は読み方次第で、賛否両論があろう。しかし、本書の議論は情報学原論としての世界的水準を超えてはいない。先行した情報の哲学(PI)という哲学領域が誕生していまだ5年しか経ないが、イタリア出身のルチアーノ・フロリディが著わしたPhilosophy and Computing: an introduction (1999)と共有する問題構制が似ているが、基礎付けとしての情報の定義がない。現象学とメタ理論、もとより物理学と数学の派生領域でもある。現象説明の不安定性に着目し、コミュニケーション回路の直截性の誤読を精確に位置付けなおすことから議論は始まる。着目した観点は面白いが、基礎付けに再検討が必要であろう。
いい風呂敷をひろげてます。 システムの創発現象を捉えるときに、オートポイエーシスと生命記号論という組み合わせは相性がいい。 現象学的な視座に立つ場合、要素間のコミュニケーションを記号論的に捉えることは重要。 そういう意味で自論を展開するまで(シャノン批判、オートポイエーシス、生命記号論、ルーマン社会学の導入)は、非常にいい論調で進んでいく。しかし、最終的な自論としてのマスメディア論に入ると、少し逸脱し、どうも広げた風呂敷とうまく絡め切れていない。また、シャノン&ウィバーの情報理論を越えた情報の基礎付けは出来ていない。記号論の紹介をした程度。 予備知識が無いと読むのはしんどいかもしれませんが、価値はあります。久しぶりに面白い本でした。 予備知識としてはホフマイヤーの生命記号論、マトゥラナ&ヴァレラの知恵の樹、あたりを読んでおくと大体わかるのではないでしょうか? ルーマンについてはかなり十分に本書内で解説されています。
|
|
[ 単行本 ]
|
続 基礎情報学―「生命的組織」のために
・西垣 通
【エヌティティ出版】
発売日: 2008-12-19
参考価格: 2,625 円(税込)
販売価格: 2,625 円(税込)
Amazonポイント: 26 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 2,099円〜
|
・西垣 通
|
カスタマー平均評価: 5
文系・理系双方の分野に関心のある方に 個人的には素直に素晴らしい本だった。過去20年来、断片的には理解していた諸々の事項が統合的に理解できるフレームワークを与えていただいた気がする。
IT礼賛論でも、その反対のIT批判論でもなく、心理学、哲学、情報工学の諸分野を横断して、個人を内包する社会組織にもオートポイエーシス的性質を与えたHACS(Hierachical Autonomous Communication System:階層的自律コミュニケーション・システム)という独自のモデルを提唱し、一人称/三人称、個人/組織、心身問題や、ゲーデル問題などの伝統的な二元論を乗り越える。
コンピュータの類型を、3区分して、まだ実現されてはいない第三類型の方向性を萌芽的に示している。
対数軸で時間と出現メディアの関係、影響を与えうる人間集団の規模など、随所に刺激的な内容に満ちた本だった。
20世紀末から続く方向感の無さで混乱の続く世界の中で、はっきりと道筋をつけてくれる好著といえるだろう。
Web社会に絡んで巷に溢れている凡百の類書を読むなら、この一冊を薦めたいが、ある程度の予備知識は必須で、読者を選ぶかもしれない。
|
|
[ 単行本 ]
|
Open Universe―2025年の未来研究 「オープンシステム」の次に来るもの
・玉地 康雄
【日経BP社】
発売日: 2008-03
参考価格: 2,940 円(税込)
販売価格: 2,940 円(税込)
Amazonポイント: 29 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 2,080円〜
|
・玉地 康雄
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
ソシオセマンティクスを創る―IT・ウェブ社会から読み解く人々の意味世界 (SFC総合政策学シリーズ)
【慶應義塾大学出版会】
発売日: 2008-04
参考価格: 3,570 円(税込)
販売価格: 3,570 円(税込)
Amazonポイント: 35 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 2,078円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
マルチメディア社会5年後―産業・仕事・暮しはどう変わるか
【経林書房】
発売日: 1995-04
参考価格: 1,631 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 2,072円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
Eric Sink on the Business of Software 革新的ソフトウェア企業の作り方
・Eric Sink ・エリック・シンク
【翔泳社】
発売日: 2008-09-11
参考価格: 2,940 円(税込)
販売価格: 2,940 円(税込)
Amazonポイント: 29 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 2,049円〜
|
・Eric Sink ・エリック・シンク
|
カスタマー平均評価: 5
最高のビジネス書、実証された独立独歩の経営術 本書で書かれていることは著者の経験に裏打ちされている実践的なものである。いわゆる評論家や大学の先生、MBAなどの理論の机上の空論ではない。また、ソフトウェア開発企業に限った話題でなく、小さな会社を存続させるための戦術と戦略が具体的に述べられている。したがって、自分で会社を興し、差別化して、継続して運営し、発展させることを計画している人は熟読すると良いと思う。 開発者として成功するためのエッセンス集 本書を読んでまず思ったのが、
小さなISV(Independent Software Vendor)にとって、ソフトウェア業界で得られ
るチャンスが無いなんていうことはなく。よく目を凝らして注意深く見渡してみ
ると、ISVにとってのチャンスはたくさん転がっているものだと思いしらされて
しまった。
それほど彼の書く文章には説得力を感じられ、彼の経験もまた、その内容を
確かにするほどの多くのエピソードを持っていた。
例えば、自分の会社を始めるには、「自分を知る」、「失敗したときのプランを
用意する」、「製品を何にするか決める」、「数字を足し合わせる」という4つの
重要な項目について、的確なアドバイスとなることが書かれている。
こういう経験に基づくアドバイスは、ISVを設立している人、またはこれから
しようとしている人に対して大いに参考になる内容でした。また、会社に雇われ
ている普段はコーディングとデバッグの事しか考えていない開発者も、ぜひ読
んでおいて損はない内容ばかりです。
ぜひ、自分は開発者だと自負している人たちには読んでほしい一冊だと思いました。
|
|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
進化するネットワーキング 情報経済の理論と展開
・林 紘一郎 ・湯川 抗 ・田川 義博
【NTT出版】
発売日: 2006-09-23
参考価格: 3,045 円(税込)
販売価格: 3,045 円(税込)
Amazonポイント: 30 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 2,049円〜
|
・林 紘一郎 ・湯川 抗 ・田川 義博
|
カスタマー平均評価: 5
これは、あらゆる「ネットワーク」についてのバイブルだ。 これは、あらゆる「ネットワーク」についてのバイブルだ。
本書は、「ネットワーク」の概念の分析からはじまり、Web2.0の理論的背景(実はこのオライリー論文を本書で初めて知った)、ロングテールなど、最新のテーマまで、よく分析された好著である。
国際電話の料金体系がどういう仕組みで作られているのかや、いまではごく普通に使われているインターネットの料金の仕組み、などよく理解できた。
さらには、いまの産業分類にあわないインターネット企業の分類法や、なぜ日本でシリコンバレーが生まれないのかについての理論的分析など実に深い。
|
|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
マルチメディア時代のインテリジェントビル読本―情報基地としてのオフィスの明日をひらく
・郵政IB研究会
【ビジネス社】
発売日: 1995-05
参考価格: 1,835 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 2,030円〜
|
・郵政IB研究会
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 大型本 ]
|
リサーチする生活者 変わるネットビジネス-地方企業のネット×リアル融合戦略の可能性
・地域流通経済研究所
【地域流通経済研究所】
発売日: 2008-07-01
参考価格: 2,000 円(税込)
販売価格: 2,000 円(税込)
Amazonポイント: 20 pt
( 在庫あり。 )
|
・地域流通経済研究所
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ − ]
|
基礎情報化社会
・島根 秀年 ・守屋 政平
【アイケイコーポレーション】
発売日: 2003-04-20
参考価格: 2,520 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 2,000円〜
|
・島根 秀年 ・守屋 政平
|
カスタマー平均評価: 0
|
|