|
[ 単行本 ]
|
並列プログラミング入門―ネットワーク結合UNIXマシンによる並列処理
・バリー ウイルキンソン ・マイケル アレン
【丸善】
発売日: 2000-09
参考価格: 4,095 円(税込)
販売価格: 4,095 円(税込)
Amazonポイント: 40 pt
( 通常5〜7日以内に発送 )
中古価格: 2,950円〜
|
・バリー ウイルキンソン ・マイケル アレン ・Barry Wilkinson ・Michael Allen
|
カスタマー平均評価: 3
中途半端 この本はオリジナルの二章ある内の前半一章だけ翻訳されていない。全体的にはMPI,PVM(Pthreadは少しだけ)をつかった並列処理を紹介していている。例題、理論、サンプルコード(C言語)を数多く載せてはいるが、MPI、PVMルーチンについてはあまり深く紹介されてはいない。並列処理とは何か、というビギナーには入門書として強くおすすめする(「この本は大学学部生レベルでも理解できる」と紹介している通りではある。)が、もし並列処理をある程度知っている人には物足りなさがあるかもしれない。
|
|
[ 単行本 ]
|
組込イーサネットとインターネットコンプリート―インターネットワーキングのための小形デバイスの設計/プログラミング入門
・ジャン アクセルソン
【エスアイビーアクセス】
発売日: 2004-07
参考価格: 4,515 円(税込)
販売価格: 4,515 円(税込)
Amazonポイント: 45 pt
( 一時的に在庫切れですが、商品が入荷次第配送します。配送予定日がわかり次第Eメールにてお知らせします。商品の代金は発送時に請求いたします。 )
中古価格: 2,921円〜
|
・ジャン アクセルソン ・Jan Axelson
|
カスタマー平均評価: 1
これが4500円なんて。。 実物をみずにネットで購入してしまい。。読んでみた所、泣くぐらい悔しかったです。初心者向けの内容で、しかもPM向けの書籍です。組込み機器にLANモジュールを導入する方法論(?)のような書籍です。タイトル通りの「コンプリート」な内容ではありませんので、ご注意下さい。C●出版社の書籍を読んだほうが、ましかなと思います。
|
|
[ 単行本 ]
|
ファイアウォールとネットワークセキュリティ入門―侵入検知とVPN (トムソンセキュリティシリーズ) (トムソンセキュリティシリーズ)
・Greg Holden
【ビー・エヌ・エヌ新社】
発売日: 2005-12-23
参考価格: 4,200 円(税込)
販売価格: 4,200 円(税込)
Amazonポイント: 42 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 2,900円〜
|
・Greg Holden
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
新人SEのための基礎からわかるネットワーク入門―効果的な企業システムを構築するために (「基礎からわかる」シリーズ)
・戸根 勤 ・日経オープンシステム
【日経BP社】
発売日: 2002-12
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 2,893円〜
|
・戸根 勤 ・日経オープンシステム
|
カスタマー平均評価: 4.5
タイトルの通りの素晴らしい入門書 もっと評価されて良い この本のレビューが、私の前に1つしか書かれていないことに驚いた。
もっとももっと評価されて良い、そしてもっともっと売れてよい本だと思う。
タイトルに「新人SEのための」とあるが、全くその通り。
新人SEがネットワークを勉強するにあたって、
この本以上に適切なものがあるとは信じられないのだ。
お勧めできるのは新人SEだけでない。
(私がまさにそうなのだが)ネットワークが専門でない他分野のSEが、
ネットワークを勉強するためにもこの本は最適だ。
これを読めば、ネットワークを専門とするSEとも、
(少なくともバカにされることはなく)会話することが出来る。
なぜこの本がネットワーク入門に最適なのか?
図を多用して基礎から判りやすく解説していることの他に、
「非常に実践的」であることがまず挙げられる。
SEなら誰でも体験するであろう現場の実証から説明が始まっているのだ。
「まず理論ありき」で説明が始まるよりも、
実例から始めて「どうして理論が必要なのか」と説明されたほうが、
誰しも興味を持って読み進められるだろう。
また、誰でもすぐに実践できる実習例が豊富にあることも嬉しい。
パソコンとインターネットさえあれば、すぐに説明内容を確認できるのだ。
値段はやや高いが、絶対に買って損はない本だと断言できる。
基礎が体系的に分かると思います。 初心者にもとっつき易く、分かり易い内容だと思います。 他の本を読む前に一通りこの本で勉強しておくと良いと思います。
|
|
[ 大型本 ]
|
シスコ・ネットワーキングアカデミー ルータとルーティングの基礎 CCNA2 教科書ガイド (シスコ・ネットワーキングアカデミー)
・Wendell Odom/Rick McDonald
【翔泳社】
発売日: 2007-09-19
参考価格: 4,200 円(税込)
販売価格: 4,200 円(税込)
Amazonポイント: 42 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 2,849円〜
|
・Wendell Odom/Rick McDonald
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 大型本 ]
|
Windows Server 2003 実践ガイド
・村嶋 修一
【技術評論社】
発売日: 2005-09-09
参考価格: 3,654 円(税込)
販売価格: 3,654 円(税込)
Amazonポイント: 36 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 2,500円〜
|
・村嶋 修一
|
カスタマー平均評価: 5
はじめてサーバを構築する人のために・・・システム管理者必携の良書 家庭内にでさえLANがあることも珍しくない今日,会社や職場にLANやファイル・サーバがあるのは当然。一昔前なら,システム管理は情報処理専門の社員が一手に引き受けていたが,今じゃ昨日までビギナーだった人間がシステム管理者に就くことだってざらにある。
そんな人にとって必要なのが,高度な専門用語が満載の分厚いマニュアルよりも,平易な用語と図表などで全体像を把握できる基本書。ただ,PCの基本書は枚挙に暇がないほど出版されているが,サーバとなるとこれがなかなかない。マイクロソフトのオフィシャル・マニュアルやリソースキットはシステム管理者にとっては必携だが,これでサーバの何たるかを勉強するのはちょっとつらい。
そう考えていたら目にとまったのが本書。これはいい。サーバの構築を時系列で実践していきながら,随所にサーバの役割,システム管理に必要な視点が記述されている。カラーではないが(カラーの必要もないけど),ハードコピーがふんだんに盛りこまれ,初めてサーバを構築する人間にも心強い。OSI参照モデルなどネットワークの基礎知識なども記述されており,「見習い」システム管理者にとってはバイブルみたいな一冊。
余談だが,時折,「これは仕様なのかバグなのかわからないが・・・改善を望む」というような皮肉めいた記述があり,誰でもマイクロソフトの製品には不満があるとわかってニヤリとさせられた。
心強い味方です サーバーを今までセットアップした事が無かったのですが、突然必要になりまして、この本を購入しました。
初心者にとって何よりうれしいのが、ハードコピーが非常に多く掲載されているため、安心してセットアップが出来たことです。
もう手放せません!
初期設定後にサーバ運用を開始しようという方へ 本著の題名にも書かれている、実戦ガイドとは正に的を得た表現だと思います。世間一般に書かれている入門編は、よくOSのセットアップのみで終わってしまい、実際にどうやって使うの?という疑問には本気で答えて貰うことが出来ません。
本文中では、各種サービスの設定からユーザ管理方法まで触れられており、運用開始までがカバーされた著書といえると思います。という面では星5つの評価を与えたいと思います。
ただし、細かい問題点の解決や設定などは、やはりMSのリソースキット等に頼ることになるのはやむを得無いかと思います。
ネットワークの知識を増やしたい方向け どちらかと言うとネットワークの知識を増やしたい方向けです。 WindowsServer系の書籍では詳しく触れられないDNSやWINSについて詳しく解説されています。 WindowsServerでは必須のAD(Active Directory)についての解説が他の書籍と大差ない内容なのは残念でした。(著者の意図かも知れませんが・・) とは言うものの、本書の内容全体(構成含め)では☆5つです。
迷ったらこの一冊!! 過去の解説本の中では最も分かり易いと感じました。ネットワークの基本を理解されている方なら、誰でも第一章から順番に設定を行えば、一通りのサーバの構築が可能となっています。(DNS、DHCP、WINS、ドメインコントローラなど)実際、私自身Windowsのドメインコントローラ(アクティブディレクトリ)の設計は初めてでしたが、難なく完了しました。その他にも筆者の実体験なども交えて、解説がなされていることも、とても参考になりました。また発売して間もない事もあり、最新のトレンドも分かります。
|
|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
LANtasticで始める超簡単パソコンLAN (SOHOブックス)
・長谷 基弘 ・武内 烈
【サイビズ】
発売日: 1997-08
参考価格: 2,940 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 2,810円〜
|
・長谷 基弘 ・武内 烈
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
システム生物医学入門―生命を遺伝子・タンパク質・細胞の統合ネットワークとして捉える次世代バイオロジー
・児玉 龍彦 ・仁科 博道
【羊土社】
発売日: 2005-06
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 3,990 円(税込)
Amazonポイント: 39 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 2,799円〜
|
・児玉 龍彦 ・仁科 博道
|
カスタマー平均評価: 5
”制御系”という考え方 今までの医学モデルでは、一つの遺伝子、一つの細胞と、独立した単体だけを見
る傾向がありました。
システム生物医学では、複数のタンパク質、遺伝子、酵素などが織り成すネット
ワーク、相関性、複雑な制御システムからなる”ダイナミックな有機体”という
観点から生物を捉えます。
これにより、今まで対処の難しかった生活習慣病等の新たな治療の可能性を開
きました。
”入門”と書いてあるだけあって、思ったよりも読みやすかったです。
医学に携わる人だけでなく、人体に関連する諸学問を学ぶ人にも、
「数百、数千の制御系のはたらき」という視点を得ることは有益だと思うので、
一読をお勧めします。
読み応えのある「入門書」です。
システム生物医学への誘い 〜 多様な生物種のゲノム配列情報が明らかとなり、それに引き続く大規模トランスクリプトーム、プロテオーム、メタボローム解析が活発に行われている。時間的、空間的に生体内のダイナミックな変化を検出するこれらの研究手法は、美しくも複雑な生命の根元的なメカニズムを解き明かしてくれる可能性を持つ。 しかし一方で、得られる情報量があまりに多様で〜〜膨大であるため、どのように得られた情報を処理し統合するかに茫然自失となるのもまた事実である。特に新しくこの分野の研究を始めようとする初心者にとっては、どうにもつかみどころがないのが実感ではないであろうか。現状ではシステム生物学の分野において、その人材を育てるソフト面が遅れていると言わざるをえない。 本書は題名の通り、いかに得られ〜〜た生体情報を統合しネットワークを構築していくかについて、その概念や実際の応用例を示しながら初心者向けにわかりやすく解説している。今後疾患研究などを中心として、強力なツールになるシステム生物学を学び始めている初心者に、特にお薦めの一冊である。〜
|
|
[ 単行本 ]
|
法情報学―ネットワーク時代の法学入門
【有斐閣】
発売日: 2006-11
参考価格: 3,570 円(税込)
販売価格: 3,570 円(税込)
Amazonポイント: 35 pt
( 通常5〜7日以内に発送 )
中古価格: 2,800円〜
|
|
カスタマー平均評価: 5
極めて欲しい判例検索 法律専門科がコンピュータを道具として使いこなすには、少し浅すぎないだろうか。
演習がたくさんあるので、そこで気がつけという趣旨かもしれない。
表面的にコンピュータを使いこなすだけだと、日本語の言語上の課題、
漢字の電子化上の課題など、日本語情報処理の問題に気がつかないですませてしまうかもしれない。
HOW-TOは満載だ。
WHYが必要なのではないだろうか。
|
|
[ 単行本 ]
|
LANマネージャプログラマーズブック (マイクロソフトプレスシリーズ)
・ラルフ ライアン
【アスキー】
発売日: 1991-11
参考価格: 6,116 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 2,799円〜
|
・ラルフ ライアン
|
カスタマー平均評価: 0
|
|